その他

川エビが突然死!鉛巻き水草「カボンバ」の残留農薬が原因?

残留農薬?カボンバ入れたら川エビが死んでいく

衝撃的すぎる事件が起きました!

先に伝えると、我が家には「アカラハイモリ」という日本固有種のイモリがいます。

その名の通りお腹が赤いのが特徴で、本州、四国、九州とその周囲の島嶼に分布しています。

wikiアカラハイモリについて

ホームセンターで買ってきたので、買った時点ですでに何年生きているのかわかりませんが、かれこれ5年以上生きています。

主に夫がというか、夫しか管理していないんですが新しい水槽と一緒に水草の「カボンバ」というのも一緒に買ってきて水槽に入れました。

そこで起こった悲劇をご紹介したいと思います。

川エビが仲間入り

まずは川エビについて話したいと思います。

暑い夏が過ぎ、木が生い茂る公園に蚊がいなくなった11月半ば頃の話。

子どもと一緒にとある公園に行きました。
この公園にはアスレチックがあったり池もあったりして、本当だったら年中行きたい公園でもありますが蚊が大量発生する問題もあって久しぶりに行ったんです。

息子に「もう帰ろうよ」と話していたとき、男の子数人が池に網をいれたりして遊んでいるのを息子が見て行きたい言ったので池の近くまで行きました。

話を聞くと気さくな男の子たちは小学生4年生らしく、どうやらザリガニを探してるようでした。

「この季節にザリガニ取れるのかな」と思った矢先、男の子の一人が「いたぁ!!」と叫んだ先に大きなザリガニがいたんです。

男の子がザリガニを網で捕まえたはいいのですが、入れ物を持ってきてないらしく「あぁ・・・袋とか落ちてないかな。」と言いました。

私はいつも小さなビニール袋を持っているので、そのビニール袋をあげ、早速ザリガニを袋に入れてました。

息子も男の子たちに話しかけたりして、だんだん帰りたくなくなった息子に小学生が「エビいる?」と言ってきたのです。

息子が「ほしい!ほしい!」と言うと、男の子たちはザリガニ取りから今度はエビ取りになり、どんどん取れたエビを分けてくれました。

こうしてアカハライモリしかいない水槽に川エビが我が家にやって来たというのがまず話しとしてあります。

新しい水槽

我が家は小さ目のプラスチック水槽でアカハライモリを飼ってましたが、小さい水槽なので水量も少なくすぐに水が汚れるのが問題でした。

また、プラスチック水槽だったので数日で水が緑色になったりしてアカハライモリにも川エビにもかわいそうな環境だったんです。

もちろん茶色い川エビもどこにいるのかわからない時もありました。

そこで買ったのが省電力フィルター付きのガラス水槽です。

ジェックス サイレントフィット300

楽天・Yahoo!ショッピングで見る
Yahoo!ショッピングで見る

インテリア感のあるホワイトフレームで、大きすぎないサイズだったので一目で気に入りました。

「カボンバ」も入れてみる

カボンバを入れた水槽

水草の中で比較的管理しやすくメジャーなのが「カボンバ」という水草です。

インターネットでもホームセンターでも手軽に売っていたり、河川や池などでも自生していて上手にやれば増やすこともできるのがカボンバです。

知識がない夫ですが「どういう風に入れたらきれいかな」など見た目も気にしながら一生懸命やっていました。

写真でもわかると思いますが買ってきたカボンバをそのまま入れている状態です。
カボンバの根を束ねている鉛もそのままで植えています。

後にわかったことですが、これでは根が栄養を吸えず腐ってしまうので鉛は外すそうですね。

「カボンバ」を入れて数時間後

死んだ川エビと行きてる川エビ

何か川エビの様子がおかしいです。

水槽中を元気に泳いでいたんですが、泳ぎをやめて下にいるようになりました。

そして、川エビが横になったり逆さになったりして足をバタバタさせています。

プラスチック水槽からガラス水槽に変えた時は、アカハライモリも川エビも元気でしたが、なぜこのようになっているのか考えてみました。

原因としてを考えられるのは

① 水が合わない
② バクテリアの仕業
③ カボンバを束ねている鉛が溶け出してる

すぐに死なずに苦しそうに足をバタバタさせていたってことは中毒症状かと思うと、③の「カボンバを束ねている鉛が溶け出してる」が原因かと考えました。

そもそも①の「水が合わない」は、プラスチック水槽の時と同じ環境なので考えにくく、②の「バクテリアの仕業」でも自然界にバクテリアは存在するので考えにくいです。

そうなると③の「カボンバを束ねている鉛が溶け出してる」としか当時は考えられませんでした。

この時点ですでに死んでいる川エビいましたので、早く原因を見つける必要がありました。

原因は「カボンバ」の残留農薬

カボンバ

インターネットで見つけた記事が見に付きました。

それは「残留農薬」と言う言葉・・・

原因はなんと、カボンバについている「残留農薬」のせいでした。

そもそも農薬を使って水草を育てているとは知りませんでした。これもまたショックです。

入れて数時間後には川エビは苦しがってましたので、だんだん農薬が水に溶け出たんでしょうね。

そうは言っても相変わらず元気な川エビもいたので、環境に慣れてないだけかな?きっと元気になるだろうと思っていてそのままにしておいたんですが、1日目・2日目と死んだエビが増えていったんです。

動画

手振れがひどく見にくい動画ですいません。

最後に

小さくても生き物です。

生き物を飼う場合は飼う側も知識が必要だと思いますが、カボンバを売る側も「そのまま入れず、軽く洗ってから入れましょう!」のような注意喚起をしてほしいですね。

今回川エビたちにはとてもかわいそうな事をしました。

数十匹いた川エビは結局5匹程になってしまいましたが、同じ場所で取ってきた川エビで同じ環境にいたのになぜ5匹程が生き延びたのかは謎です。

とにかく生きてる川エビがいてよかったです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 不労所得?chatGPTに負けない!2年以上ほったらかしブログが毎日お金を生んで…

関連記事

  1. 初めての投稿

    その他

    プロフィール

    はじめまして、訳あって会社の社長をやっている「みゆ」と申し…

  2. 横浜防災フェア2019海上保安資料館横浜館にある北朝鮮工作船

    その他

    海上保安資料館横浜館にある北朝鮮工作船の展示が衝撃的すぎ!

    赤レンガ倉庫に行く目的は、だいたいの人がイベントだったり買い物…

  3. アマゾンブラックフライデー&サイバーマンデー

    お金と仕事

    アマゾンブラックフライデー&サイバーマンデー 5日間のBig Sale

    この時期になると実店舗でもネット販売でも「ブラックフライデー」…

  4. エガちゃんねる EGA-CHANNEL

    その他

    【Youtube】江頭2:50のエガちゃんねる!視聴者の一人として応援してます!

    江頭2:50がYoutubeチャンネルを開設して話題になってま…

  5. 自作パソコン

    IT

    初めての自作デスクトップパソコン!画像を使って各パーツの役目と使用パーツ紹介Part1

    大きい買い物をしなければいけない日が来ました!それはデ…

  6. 2019年台風19号の信濃川

    その他

    2019年台風19号による豪雨で長岡花火会場の河川敷が増水!

    家族から衝撃的な画像が送られてきました!地元の人ならす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. トイザらス限定仮面ライダーセイバー&仮面ライダーブレイズ 完全なりきりセット
  2. ドコモ東京2020オリンピック「親子で応援に行こう!キャンペーン」
  3. 収益1,000円達成でGoogle AdSenseからPINコードが郵送される
  4. 送料全国一律のクリックポスト
  5. 飲み口いろいろ水筒タイプ別紹介

最近の記事

  1. 【 Firefox】Alt押しながらマウスホイールでページを…
  2. GWの激混み「ふなばしアンデルセン公園」レポ!駐車場・アスレ…
  3. 仮面ライダーゼロワンのまくらが気持ちいい!
  4. 日本発「クリーミーマヨネーズ味」アイス?賛否分かれる味・・・…
  5. 子供の擦り傷・切り傷の味方!ケガをした時はゲンタシン軟膏を塗…
  1. 小学館の図鑑NEOシリーズのクラフトぶっく

    子育て

    小学館の図鑑NEOシリーズのクラフトぶっくは作るだけじゃない!作った後の遊び方は…
  2. 板橋区防災フェア2019

    遊び

    スーパーアンビュランス登場!板橋区防災フェア2019!楽しみながら防災意識を高め…
  3. 新潟名物笹だんごとちまき

    グルメ

    新潟名物!笹だんご&三角ちまきが実家から届きました!でも最初から固い!?
  4. りっくんランド再開館2020

    子育て

    予約制の再開館りっくんランドに行ってみた!さすが自衛隊コロナ禍の感染予防対策は万…
  5. 息子が作るハッピーセットが斬新すぎる

    子育て

    息子が作るハッピーセットが斬新すぎる!マックやさんごっこ♪
PAGE TOP