子育て

子ども用水筒は専用水筒ではなくカバーがおすすめ!

子ども用水筒はカバーがおすすめ

子ども用の水筒はデザインが豊富で、お気に入りのキャラクターのものがあった時は買ってあげたいですよね!

私も子ども用水筒を買うときに、子ども用水筒か普通の水筒かで迷ったのですが、
結局は普通の水筒を買いました。

なぜなら、

キャラクターものは長く使えない可能性があった

からです。

最初は公園や、買い物の時に持ち歩けるものとして使用してましたので、買ったままの水筒を使ってましたが、
「お散歩で使用しますので、首からかけられるタイプの水筒をお持ちください」
と保育園からの指示もあって、水筒を買い足す必要がでてきました。

すでに持っていた水筒を家用にして、保育園用のものを新たに買おうかなとも思いましたが、

  • 新たに買うお金ももったいない
  • 家に2個も水筒があってもなぁ・・・

と思って考えついたのが、

水筒カバーを買おう

でした。

これから子ども用の水筒を買おうと思っている方はちょっと待ってください!
万能な水筒カバーをおすすめする理由を分かりやすくご紹介したいと思います。

水筒カバーの役目

水筒を傷から守る

まずは下の画像を見てください。

私の子どもが、買って初めて外に持って行った日にアスファルトに落としました・・・
塗装がはげてへこんだだけなのでまだ使えますが、カバーがあったら無傷だったのに・・・と思ってます。

私の場合はこれですみましたが、もっと強い衝撃を与えたりすると、中の真空になっているところに亀裂が入り真空ではなくなってしまいます。
そうなると、真空状態でない水筒はコップに飲物を入れたのと同じで全く保冷・保温の効力を発揮しません。
下記の関連記事でも紹介していますので、お時間あるときに見てください。

ペットボトルでも保冷・保温が可能

水筒ケースですが、ペットボトル用としても使うことができます。
凍らせたペットボトルをそのまま持っていくと、気温にもよりますが溶けるのが早いですよね!

内側が断熱素材になっているものを使用することによって、溶けるスピードを遅らせ、適温な状態を保ってくれます。
温かいものも、冷めるまでがゆっくりになります。

結露を吸収する

冷やしたペットボトルをそのまま置いておいたり、持って行ったりした事はありませんか?
ペットボトルの外側がびしょびしょになりますよね!
カバンにそのまま入れて、中身が濡れた経験がある方は多いと思います。

カバーに入れて持ち運べば、カバーが壁となり周りを濡らすことはありません。

ひもを付ければ持ち運びが簡単

ひもの長さはさまざまなものがあり、短いものから肩からかけられるタイプもあります。
肩掛けタイプのひもを使用することによって両手が使えるので大変便利です。
「ただ傷から守れればいい」という方もひもなしタイプがありますので、必要に応じて選べるのも魅力です。

おしゃれになる

デザイン豊富なケースを使うことでおしゃれになります。

水筒自体のデザインは友だちとかぶったりしがちですが、カバーを付ける事で個性を発揮し、かぶる心配はありません。
(意図せず、水筒とカバーが全く同じ確率は・・・かなり低と思います。)

以上のことから、カバーはさまざまな役目を果たしてくれます。

カバーの形いろいろ

水筒カバーにもさまざまな形があることをご存じでしょうか。
代表的なものを画像を使ってご紹介したいと思います。

水筒カバースタンダードタイプ
スタンダードタイプ

私も使用していますが、上が開いていて調節可能なショルダーストラップがあるタイプです。デザインやサイズも豊富なので手持ちの水筒に合うのが見つかると思います。

水筒カバー透明タイプ
透明ドタイプ

ビニール資材でできていて、水筒のデザインを見せたい方におすすめです。

水筒カバーひもタイプ
ひもタイプ

ひもだけでできていて、ペットボトルにも使用できます。マジックテープで調整できるのでこれ一つでさまざまな大きさのものに対応できる万能タイプです。

水筒カバー長いヒモとフタ付きタイプ(保冷保温機能なし)
ひもが長いふた付きタイプ(保冷保温機能なし)

水筒を完全に覆って持ち運ぶタイプです。どこから落としても水筒に傷がつく心配がありません。手持ちもできますが、付属のショルダーストラップを使用することで肩からかけることもできます。

水筒カバー短いヒモとフタ付きタイプ(保冷保温機能なし)
ひもが短いふた付きタイプ(保冷保温機能なし)

水筒を完全に覆って持ち運ぶタイプです。水筒に傷をつけたくない方や、ショルダーストラップまで長いひもが必要ない方におすすめです。

水筒カバーフタ付きタイプ(保冷保温機能あり)
ふた付きタイプ(保冷保温機能あり)

内側に断熱素材が使用してあり保冷・保温効果が期待できます。ペットボトルにも使用できるため、水筒とペットボトル両方をよく使用する人はこれ一つあればよいかと思います。

水筒カバーボストンバッグ型
ボストンバッグ型

おしゃれなボストンバック型です。水筒ケース以外にもカメラの三脚を入れて使用する方もいるようで、人によって使い方がいろいろあります。

水筒カバーポーチ付き多機能タイプ
ポーチ付き多機能タイプ

アウトドアをする方にとっては便利なポーチ付きです。ポーチには折りたたみ傘から財布、スマホなど使い方いろいろ。縫製がしっかりしていて丈夫であり、耐久性・耐水性・通気性・柔軟性にすぐれているのも特徴です。

水筒カバーペットボトル用
絞りひもつきタイプ

主にペットボトル用で、内側に断熱素材が使用してあるのでひもで絞って保冷・保温効果を高められます。

水筒カバー特殊ゴム素材のシンプルタイプ
シンプルタイプ

ウェットスーツなどに使用される特殊ゴム素材を使用しているものもあり、伸縮性・弾力性に富んだ肌触りの良いケースです。シンプルで、かつカラーバリエーションも豊富なのが魅力です。

iColor 水筒カバー

「水筒カバー」で検索するとたくさんでてきますね!

「水筒カバー」で検索した結果

水筒カバーを買うことを決め、子どもに「どのカバーがいい?」と画像を見せて買ったのが、トップページの画像にも使用している「iColor 水筒カバー」です。

とても軽くて丈夫なネオプレン素材を使用しており、水滴も付きにくいようになってます。
肌触りは、わかりやすく例えるなら「ウェットスーツの素材」ですかね!

付属のショルダーストラップはサイズ調整が可能なので、大人はもちろん、子どもの身長に合わせて調整できます。

ちなみに、汚れたら簡単に洗えるらしいですが、商品説明には「アートイメージの色は永遠に消えません!」と書いてあります。

「永遠に消えません」と言い切るのは、どうなのかなぁ・・・(笑)

言い切っている証拠画像はこちら
アマゾンの水筒カバー(icolor)説明がおかしい

あと、「打ちどころのないデザイン」って・・・
なかなか言わない表現ですね!

種類いろいろicolor水筒カバー
iColor 水筒カバー

いろいろなデザインがありますので、お気に入りのものがあるといいですね

使用した感想は、しっかりと水筒にはまり、すぽっと簡単にとれることはありません。

欠点は水筒とカバーが合わない

欠点を上げるとすると、私の場合は画像のように水筒の高さが足りず、開けずらいこと・・・

水筒カバーデメリット

私が買った「サーモスの型番JNR-500」はロックがかかるようになっていて、飲むときは下にさげるんです。

カバーが邪魔で下がらない・・・

私の子どもも最初は開けにくそうにしていて、使っていくうちにコツをつかんで開けられるようになったという感じです。

今は丸く切った適当な厚紙を4枚、カバーの底に敷いて使用しています。

水筒カバーデメリットを克服

水筒が10mm分持ち上がったおかげで、ロックが下がり無事にカギ部分を押すことができました。

カバーを買う時はサイズにお気を付け下さい。

まずは100均のものでお試し

サイズや機能・価格がきになるようなら、まずはお試し感覚で100均のものを使ってみるのもいいと思います。

「カバーの形いろいろ」で紹介した①の「スタンダードタイプ」や⑩の「シンプルタイプ」などいろいろありますよ!
100均でお気に入りのものがあったらラッキーですね!

自作してみる

裁縫が得意な方は全てを自作してみるのもいいかもしれません。
Youtubeでも作り方がたくさん紹介されてますので、作れる環境がある方は完全オリジナルにチャレンジ!

既存のものに少し手を加える程度でも、十分オリジナリティがあって良さそうですね!

手作りのものを探す

今や手作り市場は大きな市場ですよね!
フリマアプリ大手の「メルカリ」をはじめ、ハンドメイド・手作り・クラフト作品のマーケット「minne」にもたくさん作品があります。

おしゃれでかわいいものがたくさんありますので、水筒カバーを検討する際は選択する価値ありです。
多少お値段がはりますが、人とかぶることがなかったりするのでおすすめですよ♪

番外!水筒ベルトカバー

肩が痛くならないような肩ひもカバーもあるんですね!

例えばこんな感じ

これも市販のものから手作りのものまでありますので、水筒を長時間もつ場面ではとても役に立ちそうです。

最後に

  • 機能重視の水筒がほしいけどデザインがない
  • 水筒を傷つけたくない
  • 友だちとかぶりたくない
  • 持ち手があったり、肩からかけて持ち歩きたい

など、水筒xカバーの組み合わせは無限大です!
シーンに合わせて使えるのも水筒カバーのいいところですので、ぜひ素敵なものに出会ってください!

ピックアップ記事

  1. 不労所得?chatGPTに負けない!2年以上ほったらかしブログが毎日お金を生んで…

関連記事

  1. 東京モーターショー2019

    子育て

    【東京モーターショー2019】幼児がいるなら目的決めて行こう!全てを見るのはあきらめましょう。

    車が大好きな人にとっては、この2年に1度のイベントが楽しみでし…

  2. アマゾンプライムデー2020
  3. ものもらい

    健康

    目の充血・かゆみ・しこりの原因は「ものもらい(麦粒腫)」でした!

    最近息子の右目が少し赤いなぁと思ってました。…

  4. アサヒ飲料オリジナルトミカ&マイタウン当選

    グルメ

    【当選】オリジナルトミカx3台&マイタウン「アサヒ飲料キャンペーン」

    つい先日、当選を知らせるハガキが届きました。2020年…

  5. バーコード5枚でオリジナルトミカ

    子育て

    バーコード5枚でオリジナルトミカ「Toyota GR Supra GT4 Concept仕様」を当て…

    トミカが売っていた売り場に束になって紙がぶら下がってました。…

  6. 【抽選販売申し込み】Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット!2020年7月2日~3日

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 我が家のクリスマスツリー2020
  2. Windows10の標準機能で画面録画
  3. 当選!ToyotaGR SupraGT4Concept仕様
  4. タカラトミーファンズ福袋2020
  5. 朝霞の森秋祭り【埼玉】

最近の記事

  1. 家にいながら行政手続き!GビズIDを取得してみよう!今から始…
  2. アマゾンプライムデー 2020/10/13~14 今年も来た…
  3. 「jsFiddle」は登録なし!コード動作確認が簡単!埋め込…
  4. 【マイニンテンドーストア】Nintendo Switch あ…
  5. アサヒ飲料キャンペーン2020のオリジナルトミカx3台&マイ…
  1. さくらの山公園は飛行機を間近で見れる絶景スポット

    子育て

    成田空港すぐそば!さくらの山公園は飛行機を間近で見れる絶景スポット
  2. きたなだ海の駅

    グルメ

    四国に来たら海の幸!徳島の漁協食堂うずしおがおすすめ!きたなだ海の駅
  3. 長岡まつり大花火大会

    遊び

    子連れ長岡花火!暑さ対策&渋滞対策万全で楽しもう!当日無料席確保レポあり!
  4. イオンキッズパブリック限定Nintendo Switch抽選販売

    子育て

    【イオンキッズパブリック】Nintendo Switch抽選販売!あつ森セットや…
  5. 長岡花火有料観覧チケット購入方法

    遊び

    長岡花火の有料観覧席チケットを購入しよう!船上桟敷席(屋形船)の情報もあり!
PAGE TOP