お金と仕事

徐々に値上げ!それでも安いクリックポスト!追跡可能で送料全国一律!

送料全国一律のクリックポスト

便利でよく利用しているクリックポストですが、ここ数年で運賃が上がってきています。

人手不足や情勢を考えると仕方ないこととは言え、小さい金額の値上げが生活のさまざまなところにあるとなると、知らないうちにお金が減っていく状況が悲しいですね。

それでも安くて便利なクリックポストなので、使ったことがない方はぜひ使ってみてください。

運賃の推移

日本郵便が2014年6月16日より開始したサービスです。
A4サイズのものがらくらく入り厚みも3cm、しかも全国一律料金にもかかわらず当初164円だったので私もたくさん利用しました。

値上げしたいまでもよく利用していますが、こうやって運賃の推移をみるとこれからも上がり続けるのか不安になりますね。

改定年月日 運賃 改定前後比較 理由
2014年6月16日(当初) 164円
2018年9月1日から 185円 21円増 利用者の増加と人員不足
2019年10月1日から 188円 3円増 消費税率の引き上げ
2020年4月1日から 198円 10円増 人件費の高騰
合計 当初から34円増

クリックポスト6つの特徴

  1. 日本全国一律188円
  2. ネットで運賃決済
  3. ラベルの手書きが不要
  4. ポストから差し出せる
  5. 郵便受けに配達
  6. 追跡サービスあり

⑤ の「郵便受けに配達」は、日中家にいることがあまりない方でも、ポストに投函されるので安心して受け取れるがうれしいですね。

送れるサイズ

クリックポストの送れるサイズと重量
長さ 14cm~34cm
幅さ 9cm~25cm
厚さ 3cm以内
重量 1kg以内

私がよく使うシーンは、

  • A4サイズ数枚の書類
  • メルカリ等で売れた子どもの服
  • 母の日・父の日のプレゼント(Amazonギフト券)

などです。

書類を送るとき、100g以内であれば「定形外郵便物の規格内」で140円で送ることができますが、クリックポストのいいところは追跡ができること。

追跡が必要ない方であれば、A4サイズの書類数枚が100g以内であれば定形外郵便を利用した方がオトクになります。

定型・定形外郵便物のサイズ・重量・料金

定形郵便物 サイズ 重量 料金
画像
定形郵便物サイズ
長辺23.5cm
短辺12cm
厚さ1cm
25g以内 84円
50g以内 94円
定形外郵便物 サイズ 重量
(1kg以内)
料金
規格内
画像
定形外郵便物(規格内)サイズ
長辺34cm
短辺25cm
厚さ3cm
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
250g以内 250円
500g以内 390円
1kg以内 580円
定形外郵便物 サイズ 重量
(4kg以内)
料金
規格外
画像
定形外郵便物(規格外)サイズ
A=60cm
A+B+C=90cm
50g以内 200円
100g以内 220円
150g以内 300円
250g以内 350円
500g以内 510円
1kg以内 710円
2kg以内 1,040円
4kg以内 1,350円

クリックポスト利用前の登録

クリックポストの利用には、

  • Yahoo!JAPAN IDアカウントで、なおかつ「Yahoo!ウォレット(クレジットカード払)の利用登録」が必要
  • Amazonアカウントでなおかつ「Amazon Payのアドレス帳・支払い方法の登録」が必要

アカウントだけ持っていても利用できませんのでご注意ください。

すでに登録を済ませている方はすぐにクリックポストを利用できます。

クリックポスト利用の流れ

クリックポスト利用の流れ「最初の画面」
① ログインする

「Yahoo!JAPAN ID」か「Amazon」のアカウントでログインすると画像のような画面がでてきますので、左上の「1件申込」を押します。

クリックポスト利用の流れ「1件申込」
② 必要事項を入力

届け先の住所と名前、内容品の情報を入力します。
次回も同じ人に送りたい場合は、「アドレス帳への保存」にチェックを入れておくと次回の入力が省略されるので便利です。

クリックポスト利用の流れ「1件申込内容の確認」画面
③ 内容を確認

入力情報に間違いがないかチェックし、「お支払い手続きへ」を押します。

クリックポスト利用の流れ「支払い」画面
④ 支払い情報を入力

クレジット情報を入力します。

クリックポスト利用の流れ「支払い手続き確定」画面
⑤ 支払手続き確定

「支払手続き確定」を押し、完了させます。

クリックポスト利用の流れ「ラベル印字」画面
⑥ ラベル印字

入力内容に間違いがないか確認し、下にある「注意事項を確認しました」にチェックをします。
チェックをすると右下にある「印字」というボタンが押せるようになるので押してください。

クリックポスト利用の流れ「ポップアップ」表示
⑦ ポップアップ画面が出たとき

画面の右上にポップアップ画面が現れたときは、そこにあるURLを押すと印刷画面がでます。

クリックポスト利用の流れ「印刷」
⑧ 印刷する

お届け先とご依頼主が印刷されたものが出てきますので、そのまま印刷してください。
印刷はカラーでもモノクロでもどちらでも構いません。

クリックポスト利用の流れ「印刷したものを貼って完了」
⑨ 貼って投函する

投函する予定のものに貼って、有効期限内に投函してください。

まとめ申し込みが便利

個人であれば1件ずつ登録でもいいと思いますが、事業をしている方など1回にたくさん送りたい場合は、「まとめ申込」が便利です。
Excelの各セルに必要事項を入力しておくと、一括で読み込んでくれます。

A1 お届け先郵便番号 E1 お届け先住所2行目
B1 お届け先氏名 F1 お届け先住所3行目
C1 お届け先敬称 G1 お届け先住所4行目
D1 お届け先住所1行目 H1 内容品

最後に

クリックポストを利用するにあたり、最初の登録は多少面倒かもしれませんが、A4サイズで厚み3cmまでは思ったよりも大きいものが送れる場合が多いのでおすすめです。

同じ日本郵便のサービスで「スマートレター」がありますが、180円と多少安いものの25cm*17cm(A5ファイルサイズ)と小さいものしか送れません。

書類や子ども服などを送るなら、クリックポストは私の中では郵送手段候補No.1です!

ピックアップ記事

  1. 不労所得?chatGPTに負けない!2年以上ほったらかしブログが毎日お金を生んで…

関連記事

  1. エステのチラシは隅々まで読んで

    お金と仕事

    脱毛に限らずエステ系のチラシは隅々まで読んでから来店しよう!

    家のポストにチラシが入ってました。私も昔お世話になった…

  2. 算定基礎届(総括表)だけは郵送で!

    IT

    算定基礎届(総括表)だけは郵送らしい!GビズIDで電子申請したけどこれって・・・

    行政の提出書類はとても複雑で大変だと思うのは私だけでしょうか。…

  3. アマゾンプライムデー2020
  4. 無料クレーンゲームのあるスーパー

    お金と仕事

    無料クレーンゲームがあるスーパー発見!何度でもやりたくなっちゃう♪

    関東にもあるのかなぁ・・・無料のクレーンゲーム。あった…

  5. 倒産セールは全てが安いわけではない

    お金と仕事

    倒産セールはアマゾンに勝てない?ECサイトVS実店舗

    会社が継続して運営されるということは、皆さんが思っている以上に…

  6. GビズIDを取得して行政手続きを電子申請でやってみよう

    IT

    家にいながら行政手続き!GビズIDを取得してみよう!今から始める電子申請

    毎年5・6・7月になると固定資産税や自動車税、住民税に法人税な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 2020年小銭貯金額
  2. ガンバライジングカード無料配布キャンペーン2020年10月
  3. 無料クレーンゲームのあるスーパー
  4. CSSでおしゃれな装飾!コピペで見出しをデザインしよう!
  5. リュウソウジャー最強竜装セットが2,400円だった

最近の記事

  1. 超穴場!無料で遊べる道の駅「瀬戸大橋記念公園」in香川県坂出…
  2. ここから始めよう!LaQ ベーシック 201 各パーツをバラ…
  3. 【埼玉県】朝霞の森秋まつりで自然を感じよう♪
  4. 赤レンガ倉庫のイベントはakippa (あきっぱ)で事前に駐…
  5. 誕生日や母の日・父の日、お礼やお祝いは「Amazonギフト券…
  1. 【抽選販売申し込み】Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット!2020年7月2日~3日

    子育て

    【イオンキッズパブリック】Nintendo Switch抽選販売!あつ森セットや…
  2. 天空の鳥居「高屋神社」

    子育て

    運転苦手は徒歩で行こう!香川県・天空の鳥居「高屋神社」までは過酷です!
  3. 2020年小銭貯金額

    お金と仕事

    2020年小銭貯金額!レア硬貨 昭和61年の10円硬貨があった!
  4. りっくんランド再開館2020

    子育て

    予約制の再開館りっくんランドに行ってみた!さすが自衛隊コロナ禍の感染予防対策は万…
  5. 長岡花火有料観覧チケット購入方法

    遊び

    長岡花火の有料観覧席チケットを購入しよう!船上桟敷席(屋形船)の情報もあり!
PAGE TOP