日本三大花火の一つが新潟県長岡市で開催される「長岡花火」です。(正式名所:長岡まつり大花火大会)
曜日に関係なく毎年8月1日・2日・3日に開催され、花火は2日と3日の二日間打ち上げられます。
同日とも花火の規模は同じですが、協賛している企業が違うため「今年は8月2日より3日の方がよかった!」など二日間の花火を比較をすると個人的に感じる部分はあると思います。
ただ、一日だけ見る人や初めての人は一日だけでも十分楽しめる花火スケールとなってますので、ぜひ一度見てみてはいかがでしょうか。
目次
長岡花火の歴史
長岡花火の歴史は古く、1945年8月1日の市の全体が焼野原になった長岡空襲からの復興を願い、翌1946年8月1日に行われた戦災復興祭が始まりですが、長岡の地で始まった花火大会はこれとは別で、1879年9月14日と15日の2日間、千手町八幡様の祭りに長原などの遊廓関係者がお金を出し合って花火350発を打ち上げたのが始まりとされています。
その後、本格的な花火大会となったのは1906年からであり、現在の「長岡まつり」という名称になったのは1951年のことです。
詳しくはこちら(wikipedia)
ちなみに私のおばあちゃんは長岡空襲の体験者です。
また、最大震度7を記録した平成16年(2004年)10月23日に起きた「中越大震災」の復興の願いを込めた「復興祈願花火フェニックス」という超大型花火があります。
これはすごい迫力ですよ!圧巻です!
平原綾香さんのjupiterの曲に合わせて複数か所から同時に打ち上げられる花火には、長岡が不死鳥のようによみがえることを願い、そして全国からの支援の感謝が込められています。
長岡花火には長岡空襲で亡くなられた人々への慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和への願い、そして震災からの復興祈願の意味が込められている花火大会なのです。
長岡まつり大花火大会の歴史や花火に込められた意味を知った上で見ると、また違った感じ方があると思います。
開催場所
開催場所は長岡駅から直線で歩いて30分ほどにある大手大橋(おおておおはし)と、左隣にある長生橋(ちょうせいばし)の間です。
駅を利用して来る方や、駅方面から来る人はあまり迷わず来れると思います。
問題は観覧席を探すことです。
エリアごとに分かれていますが、会場はとても広いので間違えると暑い中へとへとになりながら歩かなくてはなりません。
間違えないよう事前に場所をチェックする事をおすすめします!
行き方
県内・県外からさまざまなルートで行くかと思いますが、みなさんはどのようにして会場まで行くでしょうか。
- 車で行く
- JRを使って行く
- シャトルバスを利用する
- 自転車行く
- 徒歩で行く
徒歩で行ける人は現地の人や現地の人が付き添ってくれる人だと思うので大丈夫だと思いますが、インターネットの情報しかない方は未知の世界ですよね!
両日合わせ来場者100万人がどのくらいの人なのか想像もできないと思います。
車で行く
渋滞中の子ども(大人も)のトイレだけは気をつけてください。
行きも帰りも数時間の渋滞に巻き込まれる事を覚悟して行った方がいいと思います。
特に帰りはたくさんの車が長岡ICを目指しますので。
私は長岡ICを通り過ぎて違うICから下りましたが、まだお昼の12時前にもかかわらず長岡ICには降りようとする車が長い列を作ってました。
下道が混んでいるので高速道路の車が下りれない状況です。
公式HPにも書いてありますが、
行きも帰りも長岡ICを利用しない方が早く目的地に到着できます。カーナビは長岡ICを通らないように設定してください。
また2019年から会場付近の指定駐車場は予約制になったようです。
前は当日でも駐められ、しかも一台2,000円だったのが3,500円に値上げされています。
駐車場に駐められるなら3,500円払える人は多いと思いますが、警備などの影響で仕方がないとはいえ昔の値段を知っている私からすると高くなったなぁと感じます。
駐車場の予約も公式ホームページからできますので、こまめにHPをみるなどして余裕をもって行ってください。
(数日前になると民間の方が「自宅の駐車場お貸しします」とヤフオクなどで出回る事がありますので、どうしても利用したい方はこの方法も要チェックです。)
当日は交通規制もあり通れない道もあります!
ご注意ください。
JRを使って行く
小さい子どもがいたり、車イスの方がいたりしてどうしても車で会場付近まで行かないといけない人以外は電車で行くようにした方がいいと思います。
特に会場となる長岡駅から2駅以上離れた駅からなら、時間にもよりますが駅付近に駐車できる場合が多いので長岡駅到着の時間が読めますよね。
今回私は長岡駅から2駅離れた「押切駅(おしきりえき)」を利用しました。
電車内は身動きが取れないくらいの混雑でしたが、2駅だったので幼児を抱っこしていても我慢できる距離でした。
公式HPに詳しい時刻表もありましたので2019年のものを掲載します。
帰りは帰る方向別に分かれています。
前もって知っておくと混雑の中迷うことがないので先に見ておくとよいと思います。
大まかに、駅に向かって歩いていき、
新幹線で帰る → 左側を歩く。
在来線で帰る → 右側を歩く。
ようにしましょう。(警察官が案内してますので安心して下さい。)
シャトルバスを利用する
シャトルバスは下記の場所から運行されています。
【B会場】長岡IC側(左岸)で見る方
行き | 帰り | |
三島ヘリポートバス (580台) |
三島支所 他 | 堺町ヘリポート |
---|---|---|
所要時間:約15分 観覧席まで徒歩約30分(堺町ヘリポートから) |
行き | 帰り | |
丘陵公園 シャトルバス (1,850台) |
国営越後丘陵公園 | クスリのアオキ大島店 |
---|---|---|
所要時間:約20分 観覧席まで徒歩約20分(クスリのアオキ大島店から) |
【A会場】長岡駅側(右岸)で見る方
行き | 帰り | |
南部工業団地 臨時バス (1,550台) |
新潟味のれん前 | 市立劇場 |
---|---|---|
所要時間:約10分 観覧席まで徒歩約20分(市立劇場から) |
行き | 帰り | |
悠久山公園 臨時バス (810台) |
悠久山バス停 | 長岡駅東口 |
---|---|---|
所要時間:約15分 観覧席まで徒歩約30分(長岡駅東口から) |
自転車行く
指定された場所に駐輪場が設けてありますので、マナーよく利用してください。
【A会場】長岡駅側(右岸)
- 太子公園(日赤町1)
- 水道公園駐車場(水道町3)
- 千手コミュニティセンター(西千手2)
【B会場】長岡IC側(左岸)
- 緑町児童遊園(緑町1)
- B会場特設駐輪場(陸上競技場前緑地帯)
- イオン長岡店 南側(正面)駐輪場(古正寺1)
徒歩で行く
徒歩で行ける人はうらやましいですね!
私の親戚も会場から徒歩圏内に住んでますが、「復興祈願花火フェニックス」をみたら帰るそうです。
実際にフェニックスが終わるとちらほら帰り支度をする人がいるんですよね!
でもせっかく見に来たからには最後まで見ませんか!
ラストには恒例の「花火師さんありがとう」(光のメセージ)があり、対岸や両サイドの風景はとてもきれいですよ♪
最後までいたからこそ見れる光景です。
無料席と有料席
長岡花火には川を挟んだ両岸の有料席と無料席、川の上から見れる有料の屋形船観覧席(船上桟敷席)があります。
無料席で見る
無料席で見る場合はチケットは必要ありません。
当日、無料観覧エリア入場時間の12時にシートやテープを持って場所の確保に向かってください。
12時前から多くの人が待っていますので、場所によっては入場時間になると同時に場所の争奪戦もあります。
シートやテープで場所取りをしますが、時々会場内でつむじ風がおきますので、シートを敷いた場合は飛ばないようにしっかり四隅を止めるなどしましょう。
シートではなくテープの方も結構いますので、必要な広さをテープ使って囲い囲った中に名前やバツ印などをテープで印しておくとよいかもしれません。
会場はとても広いので、確保した席の場所をしっかり覚えておきましょう。
暗くなると、席に戻るのも大変になります。
【目印を見つけよう】
各エリアは英語や数字でわかりやすいように分けられています。
11番と12番の間とか、簡易トイレの前あたりなど目印となるものを見つけておくとよいでしょう。
【確保した席の写真を撮っておこう】
まれにですが、マナーの悪い人が横取りすることがあるそうです。
トラブルにならないため、自分の場所だと相手にわかるよう写真を撮っておくことをおすすめ致します。
警備員もいますが、警察官もたくさんいますので何かあったら警察官に助けてもらいましょう。
16時頃に私たちは無料エリアにつきましたが、ちゃんと座れましたよ!
ですが、遅ければ遅いほど打ち上げ会場から遠くなります。
大迫力で楽しみたいのであれば、やはり早く来て場所の確保をするとよいでしょう。
有料席で見る
年々無料席が減り有料席が増えてきているので、地元の人でも有料席チケットが入手しずらい状況がここ数年で起こっている状況なんです。
■ 花火をゆっくり楽しみたい
■ 当日会場に遅く到着したい
■ 大人数で楽しみたい
■ 平らな場所で飲食しながら楽しみたい
■ 一人で見る
■ トイレが心配
■ 子どもがいるので比較的広い場所で見たい
■ 早い時間から場所取りをしたくない
■ 屋形船観覧席で花火を真下から見てみたい
チケット購入方法
有料席チケットを購入するには、いくつかの販売方法があります。
席種によって購入できる時期や方法が違いますので、こまめに情報をチェックしておくとよいでしょう。
長岡花火チケットセンター
https://www.nagaokahanabi.jp/
- 先着販売(毎年5月頃)
- 抽選販売(毎年5月頃)
- インターネット販売(毎年6月頃)
- 窓口販売(毎年7月頃)
- 当日会場販売
私も2019年に行われた長岡花火の有料席チケットをインターネット販売で購入しようとしましたが、スタートと同時にあっという間にあらゆる席種が完売しました。
時間にしてものの2、30秒程じゃないでしょうか・・・
事前にちけっとぴあで登録(クレジットカード登録も)を済ませおきましたが、販売開始と同時に操作したものの、手違いで日付を間違えしまったんです・・・
あわてて販売画面に戻るも時すでに遅し・・・
国内のみならず海外からも同時アクセス購入できるとのことで、そりゃ取れないわと思いました。
しかもチケット販売数時間前から公式サイトがダウンしていて、公式サイトからちけっとぴあにアクセスしよと思ってもできず・・・
パソコンに不慣れな方やスマホから購入を考えている人は購入するのは至難の業かもしれません。
窓口販売もほぼあきらめた方がいい?
最後の販売方法である窓口販売もほぼあきらめた方がいいと思います。
前日の21時前にはチケットを求める徹夜組が数百人、寝袋やイスなどを持ってすでに並んでいます。
雨が降っていても屋根のあるところで待機できるので、野宿に慣れた方や体力に自信がある方は気合を入れて並ぶとチケットをゲットできるかと思います。
2019年は、窓口販売前日にもかかわらず22:00過ぎに並んでいる人に整理券が配られるというちょっとした問題がありました。
公式ホームページでもアナウンスがありましたが「これはどうなのかな・・・」と私も思います。
これを踏まえて来年以降は対策をしてくると思いますので、よい方向に向かうよう期待したいと思います。
雨天決行の長岡花火
天候は直前まで予想が付きません。
私が行った2019年は天候にも恵まれましたが、過去には花火大会数日前に大雨が降り河川敷まで水が押し寄せ、すでに設置されていたテントや仮設トイレが水没するなどして中止になるかなと思いましたが、関係者の努力により復旧、開催されました。
長岡花火はよほどの事がない限り中止にはなりません。
ただし、川の増水で花火の筒に影響がある場合や強風で打ち上げた玉が風で流される危険がある場合は延期や中止になります。
もし残念ながら中止となった場合でも、30%の手数料を差し引いて返金されるので安心してください。
18,000円のマス席であれば5,400円
2,000円のエリア席であれば600円
が差し引かれて返金されます。
チケット販売や設営などたくさんの関係者が当日まで携わってますので大目にみてあげて下さい。
当日悪天候で開催するか否か心配の方は、当日朝7時頃に決定して電話(0180-992871)で音声案内されるので利用するといいと思います。
持ち物(暑さ対策・雨対策)
長岡花火に限らず、花火を見に行く場合にあると便利なものを上げてみました。
この持ち物一覧で忘れ物がないかチェックするとよいと思います。
持ち物チェックリスト
- モバイルバッテリー
- カメラ(スマホ)
- ペンライト(足元を照らすため)
- 帰りのキップ
- レジャーシート
- 携帯座布団(クッション)
- うちわ・扇子
- 帽子
- サングラス
- 日傘
- 日焼け止め
- 汗拭きタオル
- 携帯扇風機
- 折りたたみ式クーラーボックス
- お弁当などの食べ物
- 飲み物
- ウェットティッシュ
- ごみ袋
- ばんそうこう
- 雨具(または折りたたみ傘)
- 電子マネー
- 有料席チケット(持っている方)
- 公式アプリ(長岡花火の場合)
持ち込み禁止のもの
- ペット
- タバコ(電子タバコを含む)
- 大きい三脚(座高の高さ以下はOK)
- イス・テーブル
- 自転車
- 置石(シート固定に利用)
周りの人の迷惑にならないよう節度を持って観覧しましょう。
公式アプリで楽しさ倍
花火大会で公式アプリがあるのは全国でも珍しいのではないでしょうか。
会場で情報収集をするためにいろいろなサイトを見ているとあっという間にスマホのバッテリーが減ってしまいます。
このアプリは長岡花火に必要な情報が全て詰まってますので、ぜひダウンロードをして会場に行ってください。
公式アプリ
https://nagaokamatsuri.com/app/
【機能紹介】
会場マップ | プログラム |
パンフレット | 駐車場案内 |
無料観覧席 | 最新ニュース |
去年の渋滞情報 | なないろライト |
会場マップには トイレ(多目的トイレ)・救護所・警備員連絡所・AED設置場所・当日券販売所・臨時駐輪場・シャトルバス発着所・観覧席入り口 など写真付きでありますのでとてもわかりやすいですよ。 |
通信障害は大丈夫?
みなさんスマホの通信障害の心配はしていますか?
たくさんの人が限られたエリアでスマホをいじると、スマホのインターネットやLINEなどがつながらない通信障害が起こることがありますが、長岡花火はあま心配しなくてもよいと思います。
なぜなら、ちゃんと対策がとられているからです。
私も当日にスマホからの電話はもちろん、LINE電話もネット検索もできました。
通信手段がどうしても心配な方は一つの端末で複数の電波の周波数が利用できる「ポケットWiFi」を利用することをおすすめします。
※通信障害が絶対起きない!と断言できませんが、私が経験した限りでは大丈夫でした。
当日は動きやすい格好で行こう
厳しい事を言いますが、
こんな中を普段着慣れない服装で行くのはやめた方がいいですよ。
特に浴衣とか。
また、くつはサンダルではなくスニーカーをおすすめします。
当日はトータル1時間以上歩く覚悟をしておいた方がいいです!
会場となる河川敷で花火をメインで見るのであれば、正直格好よりも花火や友達と話す方を優先した方がいいんじゃないでしょうか!
慣れないくつが原因で足をくじいたり靴擦れを起こして「ちょっと待って・・・足(指)が痛いからゆっくり歩いて」と相手にお願いするのも迷惑な話なので。
スニーカーでも歩きすぎると靴擦れを起こす場合がありますので、どんな場合でもばんそうこうは持って行きましょう!
誤って転んでしまいケガをした時にも役に立ちますよ。
いざという時の集合場所を決めておこう
「いつでも連絡が取れるスマホがあるから大丈夫」と過信するのは禁物です!
いつ電池がなくなるかわかりませんし、最悪スマホを落としてしまうかもしれません。
事前に、「こうなった場合は〇〇の場所に集合しよう」など事前に決めておくといいと思います。
また、言葉が理解できるくらいの子どもにも「もし親とはぐれたら〇〇の場所に行くように」と伝えておくことは大切です。
花火が始まると呼び出しや迷子放送、屋台などの電気が消灯しますのでお気を付け下さい。
スーパー「ウオロク」の激混み具合
会場に一番近いスーパーマーケットが新潟県を中心に展開している「ウオロク」です。
スーパーなので食品をはじめ、飲み物やちょっとした日用雑貨、店舗内に100円ショップや薬局もあるので忘れ物があった時はとても便利だと思います。
ですが!
17時頃から会場付近はかなり混雑します!
ウオロク敷地内駐車場も見物客が場所をとって座ってますので、店内に入るまでの人の流れがかなり悪いです。
この時間になると入店規制も行われる程です。
私の場合は激混みの電車で行くと決まっていたので、食べ物はウオロクで買うと決まってました。
ですが、もう花火当日の17時頃のウオロクには行きたくないです。
商品をレジに通すまでに1時間20分以上かかったことは今まで生きてきた中で最長記録です。
レジで1時間以上待っても平気という方や、どうしてもウオロクで買い物しないといけない事情の方はご利用ください。
店内の女性用トイレを利用したい場合は、30分以上待たないといけない状況ですので余裕をもって行動しましょう。
ちなみに私の出生地はこの「ウオロク」なんです(笑)
男の人(子)は小便器専用トイレが早くて便利
外出時の困り事と言えば「トイレ」ですよね!
特に子どもの場合は急に「トイレ行きたい」と行って待てない場合が多いです。
そこで、男の子がいる私が今回助かったことを少しだけ共有したいと思います。
案内マップにもトイレの場所が書いてあったりして、会場にはたくさんの仮設トイレが設置されていますが、それ以上に利用する人が多いのでどこも行列ができています。
私が見た限り、有料席のトイレは無料席のトイレよりも混んでいないような感じでした。
「トイレが心配だから有料席を買う」という選択もよいかと思います。
会場には小便器専用のトイレもありましたよ。
和式トイレは女性が多く並んでいるので流れるスピードが遅いですが、小便器専用トイレはとても流れが早かったです。
私が今回助かったことは、この小便器専用トイレです!
このトイレのおかげで早く子どもの用をたせました!
ただし困ったことに、用を足す位置が高いんですよね。
まだ身長100cmちょっとの私の子どもはどうしたかと言ったら、夫に斜めに持ってもらい無事に用をたせました。
(ギターを肩からかけて引いているような持ち方と言ったらいいのか・・・)
会場に着いたらどこのトイレを利用するかを事前に確認しておくとよいと思います。
よくある質問
公式ホームページにある「よくある質問」 をそのまま掲載しました。
更新がある都度こちらも対応していますが、内容が相違する場合がありますので予めご了承ください。
※内容は2019年のものとなってます。
番外編【経験から】
車の人しか行けませんが、悠久山という長岡中心市街地付近では唯一の山があり、この山の頂上にある「八方台(はっぽうだい)」で見るのもいいと思います。
長岡栃尾巻線(9号線)をずっと登っていくんです。
確かこの場所だった気がします・・・マップのピンが立っているところに車を止め、車の後ろを開けて見てましたが蚊にたくさん刺されて結局車の中から見てた記憶があります。
かなり昔の事でうろ覚えなので間違っていたらすいません!
この場所が気になる方は一度下見をしてから行った方がよいと思います。
※道幅も狭く急な坂道が続きます。昔は走り屋がよくいた場所です。運転には十分お気を付け下さい。
会場からかなり離れてますので音も時差があり花火の迫力はありませんが、来るときは渋滞もないので普段と違った楽しみ方をしたい方必見です!
ラジオがあると遠くで上がった花火が何なのかわかりますのでおすすめです。
行き帰りの心配がいらないツアーもおすすめ
添乗員がついているツアーが多いので行き帰りの渋滞はもちろん、何かあっても安心なのがツアーのいいところ!
事前に席が付いているツアーであれば、迷うことなく観覧席に行けるのがうらやしい。
初めての方や何度か行ったことある方も大満足の長岡花火ツアーに申し込んで、一味違った思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
長岡花火は有料席チケットがある人でも席に着くまで大変苦労をします。
無料席の人はなおさら大変な思いをすると思います。
やはり余裕を持った行動を心がけましょう。
会場に向かう道も混みますし、暗くなると席を探すのも大変です。
18時以降は有料席の人たちも詰めかけるため歩くだけでも危険を感じる程です。
ベビーカーで行く方は特にお気を付けください。
長岡花火は見るまでの過酷さに「もう行かなくてもいい」と言う人もいるほどです。
ですが!
一生に一度でいいです!
ぜひ長岡花火を見て感動してください!
この記事へのコメントはありません。