こんな条例を作ることに国民の税金を使って仕事をしている選ばれし議員が真剣になって議論していることに憤りを感じます。
「こんな条例」と言ったら怒られるかもしれませんが、私にとってはふざけてる条例にしか思えません。
実際にネット・ゲーム依存症の家族からしたら「あなたはわかっていない!」と言われるでしょう。
でも、わざわざ家庭内の事まで条例で定めなくてもいいんじゃないでしょうか。
しかも努力義務。
厳しい親御さんなら子どもに対して「ゲームは1日60分までって決まったでしょ!やめなさい!」とゲーム機を取り上げてしまう家庭も少なからず出てくるんじゃないかと不安です。
実際にパブリックコメントの中にも、
家庭内規制に苦労している。行政が規制を設けてくれれば、堂々と「香川県の子どもはだめという決まりがある」と言うことができる。親としてこれほど心強いものはない。
とありました。
まさしく私が恐れてる事がこれなんです。
「ネット・ゲーム依存症対策条例」の内容
18歳未満の子どもを対象に
- ネット・ゲームの利用は平日は60分
- 休日は90分まで
- 小中学生以下は午後9時まで
- 高校生などは午後10時まで
ゲームを開発する事業者にも協力を求めるそうです。
eスポーツ選手0人の県
この条例があることで、これじゃ今注目されつつあるeスポーツのトップ選手は香川県から一人もでてこないですね。
世界が認めつつあるeスポーツなのに。
体を動かすスポーツは一日何時間やってもただただ「すごい頑張ってるね」と言われるが、eスポーツのための練習は一日60分までと制約つき。
何においてもやりすぎはよくないですが、ネット・ゲームに関して条例で規制をするのは反対です。
ネット・ゲームは一過性
子どもに対して無理に「させない」が続くと、大人になった時の反動がすごいと思います。
私はネット・ゲームに依存していたわけではありませんでしたが、小学生・中学生の時は一日中ゲームをしていた日がたくさんありました。
今となっては一切ゲームというものはしていません。
姉に関しては、昔は朝5時前に起きて暗い部屋でテレビゲームをしていましたが、今は普通の生活を送っています。
ネット・ゲームの依存は一過性のものだと私は思います。
成長すればほどんどの人がネット・ゲームに飽きて自然にプレイする時間が少なくなると思います。
最後に
ネット・ゲームはルールをちゃんと決めてやれば悪いものではありません。
この条例によってゲームをもっとやりたいのにできなかった子どもが大人になり、社会にでたときのネット・ゲームの依存度を知りたいです。
ちなみに私の息子がもう少し大きくなったら、家族みんなでテレビに向かって家庭用ゲーム機で遊びたいと思っています。
この記事へのコメントはありません。